.

Top of page  食育
驚異のうちな~食材
 1年のうち10ヶ月は夏だと言われる沖縄も、最近肌寒い風が吹き初め、冬だなぁ~と感じます。他都道府県の方には、「そんなのんびりと寒さをあじわってないでよー・・・」っと言われそう?かな。そして、この寒さと共にそろそろあわただしい年末年始がやって来ますが・・・前回このコーナーでは重箱料理を紹介させていただきましたね、お正月沖縄の各家庭には、その重箱とともにたくさんのごちそうがならぶことでしょう。そこで今回はパタパタと忙しい年末年始と、美味しいものがいっぱい登場する年末年始を元気にのりきろう・・・っということで、このコーナーでは沖縄の健康食品・薬食を紹介します。
おきなわの健康食品・薬食
症状 食材 特徴 効果
仕事が忙しい疲れぎみ もろみ酢 泡盛の原料で蒸留後の酒粕のエキス エネルギー代謝に大切なクエン酸が主成分 多数種のアミノ酸とビタミン類を含む
ストレスがたまりぎみ アセロラ 西インド諸島の原産 とされる熱帯フルーツ ビタミンCの含有量が非常に多く 摂取後の吸収率も高い。 坑酸化作用のあるβカロチンも 豊富に含む
忘年会・新年会で 飲み会続き飲みすぎ ウコン 生姜科の多年草で 熱帯アジア原産植物 春開花、秋開花の 2種類あり 肝機能の働きに 関与するクルクミンを含む。  春ウコン:血液浄化 秋ウコン:肝機能強化
泡盛 タイ米を黒麹で発酵させて作る蒸留酒 血栓を溶かす酵素 「血栓溶解酵素」が含まれ 赤ワインよりも 体に良いと言われるほど
美味しい物ついつい 食べ過ぎちゃった… こーれぐーす 「唐辛子」を「泡盛」に つけ込んだ食卓用調味料 唐辛子の辛味成分 カブサイシンが腸内ガス排出 血流促進に効果あり
月桃 亜熱帯に郡生する ショウガ科の植物 独特の芳香あり 亜鉛、カリウムなどのミネラルや ポリフェノールが豊富 建胃整腸、食欲増進の 効果あり
ウイキョー ヨーロッパの地中海沿岸が原産地 セリ科の多年草で 独特の甘い香りが特徴 芳香性建胃剤 胃腸疾患 胸やけなどに利用


食べ方
もろみ酢 もろみ酢としてビンにはいって販売されています。 そのままで飲む方もいらっしゃいますが 黑糖を入れて飲むと、飲みやすくなります。
アセロラ そのまま生で果物として食してもOK。 最近はジュース製品が多く出回っています。
ウコン 粉末や粒、あるいはお茶として飲用します。 薬効があるのは根茎の部分で それを乾燥したものが利用されている。
泡盛 沖縄の酒の席にはかかせない酒種。 氷と水で割って、好みに合わせて シークワーサーなどを加えて飲みます。
唐辛子 食卓用の調味料として使用される タバスコのようなもの。 「沖縄そば」などに好んでかけられます。
月桃 健康食品として使用されるのは 主に葉の部分。 月桃茶、月桃麺、月桃アイスクリーム などの加工品もがあります。
ウィキョウ 種子や葉は香辛料として使用され 葉は野菜としサラダやマリネ 煮こみ料理に入れて 食される。苦味あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康食品とは?
医薬品とは明らかに違い、健康食品は効能を表示することができず、食品であり健康に関与するものは全て健康食品と呼ぶことができるようです。ようするに、健康食品の定義というものはないので、今回ここに上げたものは巷で「健康食品」言われているものをあげてみました。沖縄にはまだまだ、たくさんの健康食品・薬食がありますが・・・今回はこのくらいで!
最後に、沖縄の「食はクスイムン」という言葉を紹介します。
言葉を直訳すると「食物は薬」という意味で、健康維持回復をはかるには、日頃から、滋養となる食物を食べることを意味しています。そして、この食物を沖縄では食事の中で美味しくいただいているのです。「良薬は口に苦し」と言いますが、沖縄では「良薬は口に美味」のようです。

 


Top of page